2014年7月2日水曜日

ご当地サビキ研究①

ネットで調べていたら、こんな記事がありました。
ご当地サビキマニア(これから)としてはよだれ記事。
興味深し。

http://tenkonyann.blog90.fc2.com/blog-entry-13.html

なぜご当地サビキなる物が存在するのだろうか?
天候や時間帯によってサビキを変えるだけでなく、その地での食生活っていうのが
かなり影響するのでしょう。

和歌山県加太地方のチョクリ釣法というのがあります。
http://www.taikobo.co.jp/blog/2005/04/post-15.php

ビニールをひし形に切ったものを針につけサビく釣りですが、和歌山以外ではあまり聞かない釣りです。鯛のカブラやテンヤが関東でも通用し広まったのに、チョクリは広まっていません。試していないんでしょうかねあまり。

察するに、その地方のベイトに模したものがご当地となるのでしょうねきっと。
しかし、この記事を見ると、ベイトに模すだけでなく、動きとしてハリスの長さが影響しているようですね。
色、針の大きさ、糸の太さ、サビキ素材だけでなく、ハリスの長さ…。奥深しです。
これを系統だてることができれば釣果アップになると思うのです。
頑張って研究してみます。

ハヤブサ社 サビキの商品ページ↓(いったい何種類あるんでしょう!!)
http://www.hayabusa.co.jp/contents/hayabusa/search.php?category_cd=35&Level=2


2014年7月1日火曜日

タコ釣り

7月20日 神奈川県の金沢八景から一ノ瀬丸にてマダコ船を仕立てました!今期絶好調のマダコ。がしかし、本日久々の低釣果との情報。潮がイマイチだったとのこと。
潮。マダコといえば雨を嫌う。真水を嫌う。それだけのタコ✖︎潮 の知識。東京神奈川の豪雨は、2週間前からのことで、このタイミングで潮が関係してくるとは思えない。では、タコにとって、真水以外の潮の影響とは??
また悩みが増えてしまいました!